名古屋市緑区ヴェッティモン・ドゥ・シャンブルのアトリエでは、2023年入園入学を控えたお子様の用品づくりをサポートいたします。
入園入学で必要となる袋物は意外と多いのではないでしょうか。幼稚園や保育園からの指定サイズなどの要綱を見て、愕然とされていらっしゃる方もいるかも。
購入するにしても、指定サイズに近いものを探すとなると、あちこちのショップを回ったり、ネットを検索したり。アトリエチュチュのソーイング教室では、用品づくりのサポートをいたします。
ミシンレンタルスペース/ヴェッティモン・ドゥ・シャンブルの予約ページへ
Contents
お好きなイメージやサイズをお知らせください
まずは、お子さま、保護者の方のお好きな生地を選んでいただき、作りたいもののイメージを写真などでお知らせください。
園指定のサイズなどがある場合には、型紙の用意がありますので、事前にお知らせ頂けますと助かります。
デザインを決めます
作りたいもののイメージから、デザインを決めましょう。
生地を決め、購入いただきます
デザインが決まったら、必要な生地のメーター数を出しますので、必要な材料をご購入ください。
生地や使用するテープなどの付属品の水通しをお願いします
生地や付属品によっては、お洗濯で多少縮んでしまうものもあります。なので裁断前の生地の状態で、水通しをしておくと安心です。
水通しの方法は、素材にもよりますが、洗面器や洗面台に水をはり、生地をしっかりと水に浸し、少しジャブジャブしてしっかりと水をしみさせます。その後、ネットがあればネットに入れて、1~3分ほど脱水し干します。
また、洗濯機の弱水流でお洗濯できる場合は、ネットがあればネットに入れて、5分程度洗濯機に入れ、すすぎなしで、1~3分ほど脱水し干します。手洗い、洗濯機、どちらの場合も洗剤は入れなくてよいです。
テープなどをたたきつける場合は、テープも生地と同じく水通ししておくと、安心です。
【ワークショップ】ソーイングレッスンにて生地を裁断し、縫製して作りましょう
水通しをしていただき他生地やテープなどの付属品をお持ちいただき、ソーイングレッスンで作っていきましょう。
教室では、見本のバッグをご用意していますので、サイズやデザインの参考にしていただけます。
ミシンレンタルスペース/ヴェッティモン・ドゥ・シャンブルの予約ページへ