chanvreの記事
-
-
ミシン初心者の簡単手作り|コースターをハギレ布で作る方法とは?
ミシン初心者の方でも直線縫いだけで出来る簡単なコースターの作り方を紹介します。 大きな生地は必要ないので、ハギレのような小さい生地を組み合わせて作ってもかわいいですね。 コースター、使い慣れていないと ...
-
-
簡単リネン布小物の作り方|ナフキンにステンシルするには?
リネンの布小物、ちょっとおしゃれな気がしませんか。リネンと言っても綿が混紡されているコットンリネン(綿麻)やリネン100%のものなど。 お弁当を包んだりするナフキンであれば、どんな生地でも問題ないかも ...
-
-
布にステンシルする方法|シート無しで簡単ライン入りおしゃれナフキン
50cmのハギレの布で作ることの出来るナフキンの作り方を解説します。生地幅110cmほどなら、2枚のナフキンを作ることができます。 シンプルな無地の生地であっても、ステンシルでラインを入れることでオリ ...
-
-
広幅リネン1mで作るマチアリ・裏地ありバッグの作り方|型紙サイズ付き
広幅リネン1メートルで作る裏地あり、マチありの2Wayバッグの作り方を解説します。 手で持つときには、内側に隠れた持ち手を引き出すことで、バッグの口にギャザーがより、コロンとした丸い印象のバッグ。 シ ...
-
-
巾着袋の簡単な作り方・紐の通し方|ロックミシン無しで作る方法
幼稚園や小学校の入園入学となると、給食用のコップを入れたり、お弁当を入れたり、体操服を入れたりする巾着袋って必要になるのではないでしょうか。 全てを購入してしまうのもいいですが、お母さんの愛情のこもっ ...
-
-
切り替えあり・マチ付きレッスンバッグの作り方|帆布で作るには?
切り替えあり、マチアリのレッスンバッグの作り方を解説します。キルティングで作るものと思われがちなレッスンバッグですが、丈夫な帆布で作るのもおすすめです。 子供が使ってもかわいい帆布の生地や、定番のキル ...
-
-
額縁縫いでランチョンマットを作る方法|簡単にキレイな縫い方とは?
額縁縫いで作るランチョンマットの作り方を解説します。少し細めの額縁縫いです。 布端をアイロンでくせを付けておくことで縫いやすくなります。このページではリネンで作っていますが、綿の生地でも、柄のある生地 ...
-
-
幼稚園バッグを手作りする方法|裏地あり・まち有りの作り方を解説
幼稚園や保育園ごとに指定があったり、全く指定が無かったりするレッスンバッグ。レッスンバッグだけでなく、お昼寝布団や鍵盤ハーモニカを入れるバッグをまで必要となる場合もあるようです。 キルティングで作る場 ...
-
-
自由研究5年生&6年生|家庭科で使える簡単ステンシルロゴエプロンの作り方
小学校5年生・6年生になると学校では家庭科が始まるのではないでしょうか。夏休みの宿題にも家庭科の自由研究をされる子供さんもいらっしゃるかもしれません。 とはいえ、針と糸は苦手。そんな子供さんやお母さん ...
-
-
額縁縫いの仕方|おしゃれリネンナフキンの簡単な縫い方とは?
リネンで作る額縁縫いのナフキンの作り方を解説します。サイズを変えてランチョンマットとして使用してもいいですね。 額縁の幅をもっと狭くしたり広くしたりすることで、出来上がりの印象も違ってきます。 お好み ...